金山寺山門

金山寺山門

岡山市金山寺(かなやまじ)にある天台宗の古刹。平安から鎌倉時代の古文書(こもんじょ)には金山寺(きんざんじ)あるいは金山観 音寺と記され、近世には銘金山観音寺遍照院とも呼ばれ、遍照院が寺中を代表する本坊としての役割を果たしていた。寺は、古文書や「金山観音寺縁起」、「遍 照院中興縁起」によれば、749年(天平勝宝元)に報恩大師が創建し、大師自作の千手観音を本尊とし、京都清水寺の本尊と同木異体と伝えられる観音霊場に 始まる。その後、1069年(延久元)、1178年(治承2)の二度に渡り回禄するも、その都度再建された。治承の再建にあたっては、備中吉備津宮の社家 出身の葉上房栄西によって灌頂堂、護摩堂その他の堂宇が新造され、葉上流灌頂を伝え、栄西入宗時の伝来の品々が残されている。16世紀前半には、備前金川 を本拠とする松田氏による日蓮宗への改宗を拒否したため、松田氏の焼き討ちにあって灰燼に帰した。その後、伯耆国大山寺から法印圓智(豪圓僧正)が来山 し、岡山城主宇喜多直家の援助によって復興した。境内には、三重塔(県重文)、本堂(重文)、山門(仁王門 市重文)が南北に高低差を持って配され、護摩堂(県重文)や開山堂、灌堂、経蔵、客殿、書院、庫裏等の建造物が経ち並ぶ山上伽藍を形成している。

山門改修工事

山門の老朽化が進んでいるため、現在改修工事を行っております。

マップ

三重塔が見えたら、この看板を目印にお越しください。この看板を右に進むと、山門前に5台分の駐車場があります。
金山寺道案内看板
この看板を右に曲がらず真っすぐに道なりに進むと、護摩堂横の50台スペースの駐車場に入る看板があります。
金山寺マップ

最新記事

ショップ